警備員等の検定等に関する規則(平成17年国家公安委員会規則第20号)第17条の基準に適合した警備員資格取得講習会を実施しています。この講習会は、警備業務の実施の適正を図るために警備員等の専門的知識及び能力に関する国家検定を取得することによって、ひいては、社会の公共の安全に寄与することを目的とするものです。
2級検定の合格証明書の交付を受けた後、当該種別の警備業務に従事した期間が1年以上である警備員の方を対象とした講習会です。
2級講習会は、18歳以上の方であればどなたでも受講できます。講習会の課程を修了された方は修了証明書が交付されます。警備員の国家資格としての登竜門です。地域の安全、住民の方々の安心に貢献する意義ある職業資格に挑戦してみてください。
※ただし、不正手段等によって合格の取消を受け、その日から起算して3年を経過しない者を除きます。
受講内容 | 合計 | A)事前講習会 | B)本講習 | C)再講習 | D)郵送の方 |
---|---|---|---|---|---|
A) 事前講習会のみ | 5,500円 | 5,500円 | – | – | – |
A)+B)+D) 事前講習会+本講習+郵送 | 38,870円 | 5,500円 | 33,000円 | – | 370円 |
A)+B)+持参の方 事前講習会+本講習 | 38,500円 | 5,500円 | 33,000円 | – | – |
B)+D) 本講習+郵送 | 33,370円 | – | 33,000円 | – | 370円 |
B)+持参の方 本講習 | 33,000円 | – | 33,000円 | – | – |
A)+C)+D) 事前講習+再講習+郵送 | 18,700円 | 5,500円 | – | 13,200円 | 返信用84円切手 |
A)+C)+持参の方 事前講習+再講習 | 18,700円 | 5,500円 | – | 13,200円 | – |
C)+D) 再講習+郵送 | 13,200円 | – | – | 13,200円 | 返信用84円切手 |
C)+持参の方 再講習 | 13,200円 | – | – | 13,200円 | – |
※ 本講習の料金には教本代が含まれています。問題集は別売りとなります。
※ 送料を振込まれていない方は、宅急便(着払い)となりますので御注意ください。
警備人材育成センター(TEL:03-5937-0923)へ仮申し込みをしてください。(受付時間は平日9:30-12:00 13:00-17:30)
警備人材育成センターへお電話にて仮申込みをしてください。
その際に、受講希望日(事前講習会の参加の有無も含む)受講人数、受講者氏名、勤務先名(個人でのお申込みの際は不要)、
担当者様氏名及び連絡先をお伝えください。
警備人材育成センター
03-5937-0923
(平日9:30-12:00 13:00-17:30)
警備業務1級 講習申込書 | |
---|---|
警備業務2級 講習申込書 | |
1級受講資格証明書 |
提出していただく書類は以下のとおりです。再講習会お申込みの方は、⑥と⑦を忘れないようにお願いいたします。
① 講習会申込書 ※必ず、捺印を忘れないでください。
② 1級を受講される方は「1級受講資格証明書」
③ 1級を受講される方は「2級合格証明書のコピー」
④ 写真2枚(1枚は申込書に貼り付け) ※デジカメ写真コピー不可
⑤ 振込み控えのコピー
(必ずコピーを提出してください。原本を提出されても返却できかねますのでご注意ください。)
⑥ 「講習会受講証明書」
⑦ 受講票の郵送を希望される方は切手84円が必要です。
※ 申込書は、きれいかつ丁寧に記入してください。証明書を出す際に誤字につながるおそれがあります。
※ 手続き完了後の日程の変更・キャンセル等は、いかなる理由があってもできかねます。お問い合わせ等もご遠慮ください。
ネット決済 | ネット決済(PayPal)はこちらから 各種クレジットカード他対応 |
---|
金融機関 | ゆうちょ銀行 |
---|---|
口座名義 | 特定非営利活動法人警備人材育成センター |
支店 | 019店 |
種別 | 当座 |
口座番号 | 729725 |
金融機関 | 郵便局 |
---|---|
口座名義 | 特定非営利活動法人警備人材育成センター |
口座記号 | 001608 |
口座番号 | 729725 |
ネット決済が便利となっています。また、一度払い込まれた手数料につきましては、当機構の責めに帰すべき事由により講習が行われなかった場合を除き、ご返金及び受講日の変更等はできませんのでご了承ください。
必要書類を新宿事務所に持参もしくは郵送にて申込手続きを行ってください。なお、数人分をまとめて代表者が申し込むこともできます。
手続き窓口 / 郵送先
〒160-0023
東京都新宿区西新宿7丁目1番7号 新宿ダイカンプラザA館1023号室
警備人材育成センター宛
■ 持参された場合…その場で受講票と教本をお渡しします。
■ 郵送された場合…受講票と教本、案内状を返送します。※返送先のご指定が無い場合は各受講者の記載住所へ返送します。
講習会の初日には、講習受付を行いますので必ず受講票を持参してください。受講票を忘れた方は講習を受講できませんのでご注意ください。さらに、講習が始まって(9時開始)20分を超える遅刻となった場合は、講習そのものは受講できますが講習会の課程を修了したとみなされません。当日の講習会に関する問い合わせは、当機構(TEL : 048-767-4274)にお問い合わせください。講習会開催会場へのお問い合わせは先方様にご迷惑となりますのでご遠慮ください。
講習会終了後、翌月10日前後に合否の結果を受講番号にてホームページ上にて通知をいたします。 合格された方には、「講習会修了証明書」を、不合格となった方には、「講習会受講証明書」を交付しますので受領印(シャチハタ可)をお持ち頂き、警備人材育成センター:東京都新宿区西新宿7丁目1番7号新宿ダイカンプラザA館1023号室(平日10:00~)までお受け取りにお越しください。 なお、不合格となった方は、講習会受講証明書の交付年月日から1年以内の間に1回だけ再講習を受けることができます。